親・子の片づけインストラクター2級認定講座
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の認定資格です
親・子の片づけ(ファミ片)とは?
片付けの「仕組み」×家族の関係性「家族力」で問題を解決していく。
これが親・子の片づけ教育研究所がお伝えする家族の片付け(ファミリーの片付け=ファミ片)です。
お片付けには、子どもが将来自立して生きていくために
必要な力を育む要素がたくさんつまっています。
●「何度言っても子どもが片付けてくれない…」
●いつも家中がオモチャだらけでイライラする
●物の整理をしても「全部いる」と言われてしまう
●子どものモノが増え続け、収納に困っている
●私ひとりで頑張っているのに、家族は誰も協力してくれない
●片付けが苦手で、子どもにどう教えたらいいかわからない
●なんとかしたいと思うのにその方法がわからない
しっかりと家庭内でのお片付けを学びたい方へのオススメの講座です。
子どもが続けられる片付く「仕組み」のつくり方がわかります!
お子さんが生まれる前~大きくなっても
子どもとのお片付けにおいて大切な要素である【片付く仕組みづくり】と【関わり方の基本】を学び、
すぐに自宅で実戦できる内容になっております。
私自身、片付けの仕事をしているのに、
我が子は片付けてくれない…。
さらに長女には「片づけ大っ嫌い!」と言われてしまい…
どうしたらいいんだろう
と悩んでいました。
その時に受けたのがこの親子の片づけインストラクター2級認定講座。
受けてみると、子どもへの関わり方で反省する点が多く、
講座で習ったことを家で実戦してみると
子どもが変わったんです!!
片付けてくれるようになり、
親子の関係も良くなりました(*^-^*)
まさに
「親が変われば、子どもが変わる」
その瞬間を体験した瞬間でした。
ぜひ、お子さんのお片付けで悩んでいるママさん・パパさんたちに
この講座を知ってもらいたい!
子どもの片付けで悩んだ山口ならではの具体的な事例とともにお伝えできることがたくさんあります。
【内容】
片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
子どもにとっても片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例
片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
・子どもが片づけてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける
【日時】
リクエスト開催
(お問い合わせフォームよりリクエストください。ご要望欄に希望開催日時を第三希望までご記入ください。)
【時間】
6時間(1時間休憩時間を含みます)
一日の講座を3時間×2回の受講可能です。
例)2日間に分けて連続で受講
一週間後に2回目を受講など
お気軽にご相談ください
【人数】
1名様~3名様まで
(おひとり様から開催します)
【会場】
オンライン
※オンラインzoomを用いてネット環境があればスマホでもパソコンでも参加できます
(zoomがはじめての方には事前に繋げ方をお知らせするので安心してください!)
【価格】
27,500円(税込)(テキスト代1,650円 (税込)を含む)
※再受講の場合7,700円(税込)+ご希望によりテキスト代 1,650円(税込)
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、うまくいかなかった原因と改善方法が明確になります。
受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
※大人・親のみの受講です。親子で受講する講座ではありません。
受講規約についてはこちらをご覧ください
詳しくは、親・子の片づけ教育研究所HPをご覧ください