2歳児でも自分で朝のしたくをしてくれたら助かりますよね?
保育園準備を自分でできるようにしたい!
お片付け作業
リビング隣の和室がお子様のおもちゃなどのあるスペース。
そこにある3段の大きな押入れをお片付け🏠❤️
お子様の洋服を取りやすく変えていきました!
2歳なのでまだお子様にいじってほしくない物で
普段よくママが使うもの(オムツのスタンプなど)はお子様が手の届かないけれど、ママは使いやすい2段目へ
そして、お子様がよく使うおもちゃはお子様が取りやすい3段目へ
洋服もボックスごとに
・春夏物
・秋冬物
と分けて、いまのシーズンで着る春夏物は前へ
オフシーズンの秋冬物は後ろへ
と並べ方を変えるだけで、衣替えもしなくていいようになりました🥰❤️
お客様の声
出張お片付けサービスが330時間⏰・30軒🏠を越えました!
現在も募集中です‼️
いままで、3ヶ月ごとの予定を出していましたが、
小学生が2人になりPTAの本部役員も今年はやっているため、先の予定があまり立たなくなってきたために、
お客様とご希望のお日にちを合わせて出張日を決めていきます。
保育園でも働いているため入れる日数に限りがありますm(_ _)m
ご希望のお客様はお早めにご相談くださいませ!
こちらのボタンからお申し込みください⬇️
この記事を書いた人
子どものお片付けサポーター
現役保育士×整理収納アドバイザー
山口 さとこ
臨床心理学科卒業。子どもの自己肯定感を高める仕事がしたいと考え、保育士資格を取得、保育園で保育士として勤務。現在は保育園で保育士・調理師として勤務中。2019年に整理収納アドバイザーを取得。片付けが苦手であったこと・現役保育士・3人の子育てママの経験を生かし「家が整うとママにゆとりができ、笑顔になり、子どもも自然と笑顔になれる」ことを目指す。子どもが主体的に片付けをするための工夫も等身大でわかりやすいと好評。
コメントをお書きください