


引っ越したばかりで家の中の収納をどうしたらいいか?
モノをコンパクトに収納して部屋を有効に使う方法とは?
便利な収納グッズもご紹介します!

家づくり、リフォームなどでも重要な優先順位を決めるのは【収納】
その収納について
『モノをコンパクトに収納して部屋を有効に活用する方法』についてセミナーをしました。
ご家族4名様(旦那様・奥様・お子様2人)が雨の中、ご参加して下さいました。
「マンションから一軒家に引っ越してまもなくで、家の中の収納をどうしたらいいか?」というご相談でした。
3階建てなので、とくにお悩みの洗濯動線についての見直しをお聞きして、ご提案したり、
洋服の収納について私の持参したオススメの収納グッズを見て手に取って下さり、
「いいね」と言っていただけました。
家の中のお悩みも相談できます!!
ぜひ、お越しになるときには、新築計画中であれば相談中の間取や住み始めての間取や写真
お片付けでこまっている部屋の写真などお持ち下さい!
収納・お片付けのプロが直接、相談に乗らせていただきます!!
参加者様の声
・オススメの収納グッズをチェックしてみようと思う
・整理をまずはしっかりしてみたい!
・片付けの順番が分かりました!
・整理の大切さ、流れが理解できた
・とても勉強になりました
次回は2025年6月7日(土曜日)浦和住宅公園!同じ内容のセミナー&相談会を開催!
次回は浦和住宅公園にて、同様のセミナー&相談会をします。
ぜひ、お越し下さい!!
申込方法
事前ご予約方法です。


QRコードを読み取り
申込してください。
うまく読み取れない場合には
thn1094@yafoo.co.jp
にメールの上
タイトル セミナー希望
本文
開催場所:浦和住宅公園
開催日時:6月7日(土曜日)
参加人数: 名
氏名:
連絡先:(携帯番号)
をご記入の上、メールをお送りください。

会場は
デジタルチラシはこちら
ぜひ、遊びにいらしてくださいね!!
この記事を書いた人

子どものお片付けサポーター
保育士×整理収納アドバイザー
山口 さとこ
臨床心理学科卒業。子どもの自己肯定感を高める仕事がしたいと考え、保育士資格を取得、保育園で保育士として18年間勤務。2019年に整理収納アドバイザーを取得。片付けが苦手であったこと・保育士・3人の子育てママの経験を生かし「家が整うとママにゆとりができ、笑顔になり、子どもも自然と笑顔になれる」ことを目指す。子どもが主体的に片付けをするための工夫も等身大でわかりやすいと好評。
コメントをお書きください