2025年8月23(土) 埼玉県杉戸町コミュニティセンター(ココティすぎと)で5回目講座を行いました!!
2025年8月 5回目『分けるだけで片付く!簡単お片づけ講座』開催報告


(※すべての写真、掲載許可いただいております。)
男性1名、女性1名、計2名の方のご参加でした。
男性の方は、前回の『片付けが苦手な方のためのお片付け講座』に参加して下さった方でした。
前回の講座を受けてからなにかやってみたことをお聞きしましたが、
なかなか進められなかったとのこと。
講座を受けてもなかなか一人だとむずかしい場合には
出張お片付けサービスにも伺いますので、
自分一人で悩まないで下さいね(*^-^*)
前回の講座が基礎だと今回の講座は、応用になる講座。
片づけの講座は、連続して受けて下さると片付けに対しての知識も深まります。
お二人に今回の講座に参加されたきっかけを聞いてみました。
E様
片付けができなくて自分自身をだらしなく思ってしまう。
かたづけがしたい!
主にダイニングテーブルの上が散らかりがちで、食事の度に端っこに寄せている。
(←これよくわかります!!私も片付けられない頃これが日常でした(^_^;)!!)
キレイにする方法を見つけたい!!
Y様
捨てればいい物を捨てられずに溜まっていくのが悩み。
使わないなら思い切って捨てたいがなかなか捨てられない…(;_;)
特に服や食器が捨てられない。
(←この気持ちも良く分かります!!私は、つい、もったいないからと言って捨てられませんでした。)
しかも、服や食器ってボロボロになったり、欠けたりすればもう使えなくて捨てるけれど
形ある物なので、捨てられないんですよね…。
お二人のお悩み、みなさんにも共通するお悩みではありませんか?
でも、安心して下さい(*^-^*)ワークを通して自分を知ることで、ご自分に合った片付け方、手放し方が見つかります!!
ワークの時間もあり、ご自分で手を動かして紙に書いていくことで
ご自身の生活を俯瞰してみることで、自分に合った片付け方も学べます!
ワークは3回あります。
いままで考えてこなかった片付けに対する希望・問題点などが
考える時間があり、紙に書いてアウトプットする事で
明確化されます。


受講者様の感想
講座の感想をシェアします。
(※掲載許可いただいております。ありがとうございます!)
1,講座に申し込もうと思ったきっかけは何ですか?なにが決め手でしたか?
・片付けが苦手な性格のため
・なかなか物を捨てられない
2,参加してみていかがでしたか?
・勉強になった。今度は片付けてみたい!
・奥様の物には手をつけないで、自分の物だけカラーボックスは少しずつキレイにしてみようと思う。
・片付けの正しい順番が分かったので、順番通りにやってみたい!
・まずは片付ける日を確保したい。
・とても参考になりました!!
お二人とも問題点が明確化したことで、具体的に改善すること、
行動することが決まり、嬉しいです
(*^-^*)!!
決まったらあとは行動に移すだけなので、
頑張って下さいね♪
応援しています(*^-^*)!!
それと、Y様は、片付けの最初の一歩がなかなか踏み出せない。
やらなきゃいけないとわかっているけど、はじめられない。
そんなお悩みもお話しされていました。
これもよくあるお悩みではないでしょうか?
アドバイスとしては、
【人の手を借りること!!】
友達でもいいし、家族でもいいし、
一人で進められない場合には
誰か信頼できる人の手を借りること!
片付けのプロの手を借りることも、その1つです!
「部屋が散らかっているから、恥ずかしいので家には呼べません・・・」
とよく、みなさんおっしゃいます。
その恥ずかしさも充分分かります!!
私自身も片付けられない頃、整理収納アドバイザーさんを
自宅に頼むのに3ヶ月悩みました・・・。
でも、頼んだあのときの選択は間違いなかったと思っています!!
【片付けに悩む人生が変わりました!!】
なので、恥ずかしい気持ちは分かるけれど、
片付けのプロは仕事として訪問しているので、
「えー!散らかっていて困る・・・」
と思う事はありません。
むしろ、今まで頑張って生活してきた証なので
そこは引け目を感じなくて全然大丈夫!!
むしろ、その片付けない状態を見て、
その方が何につまづいているかを見る材料となるので、
そのまま、普段の生活感があるままの方が
出張するときにはありがたいのです!!
なので、悩んでいる時間があったら
ご利用下さいね!
まずはお気軽に相談だけでもご連絡下さい♪
ワークを通して自分に合った片付け方を知るメリット
参加された皆さんは、「片付けが苦手だから参加した。」とおっしゃられていました。
その中でも
【自分にあった片付け方が知れれば、毎日のお悩みが減ると思いませんか?(*^-^*)】
ワークを通して
自分の理想、希望を知り
問題点を見つけられたので
【自分にあった片付け方を知れる】ので
解決も早いと思います!!
片付けは、子どものころなど学校で習うものではなかったですよね?
今は、小学校の5年生の家庭科の授業で習うのですが
(今年も5年生家庭科の整理整とんの授業をしてきたお話はこちらから)
片付けを習ったことがない方がほとんどだと思います。
なので、できなくても当たり前!!
反対に、片付けは習って正しい順番を知れば
できるようになるんです!!
なので、片付けの正しい順番、基本を学んでみませんか?
そこで、正しい片付けの順番がわかる講座をリアル開催9月、オンライン開催8月にさせていただきます!!
その名も
『分けるだけで片付く!簡単お片付け講座』
~内容~
1,片付けのきほんと正しい順番
2,定位置の決め方と収納の話
3,モノとの向き合い方手放し方
4,質疑応答
お片付けの基本の「き」を学んだあとは
少し専門的な用語や応用の話をさせていただきます。
お片付けの正しい順番がわかったり、
みなさん悩まれる『定位置』の決め方。
モノをどうやって手放せばいいのか?手放し方もレクチャー


埼玉県杉戸町コミュニティセンター(ココティすぎと)で9月27日(土)に開催します!
※杉戸町コミュニティセンターの連続講座はこれがラスト!!

【お片付け】でスッキリ!快適生活を手に入れよう!
お片付けが苦手…。
【片付け】の悩みをわかりやすく解決!
《各回のスケジュール》
4月26日(土曜日):片付けが苦手な方のためのお片付け講座
5月24日(土曜日):片付けが苦手な方のためのお片付け講座
6月28日(土曜日):片付けが苦手な方のためのお片づけ講座
7月26日(土曜日):分けるだけで片付く!簡単お片付け講座
8月23日(土曜日):分けるだけで片付く!簡単お片付け講座
~申込可能な日にち~
○9月27日(土曜日):分けるだけで片付く!簡単お片付け講座(連続講座 最終日)

日時
第4土曜日
いずれも10:00~11:30
定員
10名
受講料
800円/回(当日現金払い)
対象者
どなたでも(杉戸町以外にお住まいの方も対象です)
持ち物
筆記用具
開催場所
杉戸町コミュニティセンター(ココティすぎと)
詳しくはココティすぎと
0480537400まで
電話でお問い合わせを
お申し込み方法
申し込みはこちらから




もしくは
電話番号
0480537400
に電話してもご予約できます(*^-^*)
予約がうまく出来ない場合やご質問は
公式LINEから聞いて下さいね!
また、遠方で参加できない方や日程が合わない方は
オンラインでも受けられます。
ぜひ、LINEでお問い合わせもお待ちしております!
オンライン講座は8月29日(金曜日)9:00~10:30!!
同じ講座
『分けるだけで片付く!簡単お片付け講座』を
オンラインzoomでも開催します!!
リアル開催の日程が合わない方、
遠方で参加できない方はぜひ、オンラインでの受講がオススメです!!
日時
2025年8月29日(金曜日)
午前 9時~10時30分
定員
3名
受講料
5,500円(税込)
※今回に限り、今まで私のサービスを受けて下さった方には
特別に1.000円オフの
4,500円(税込)
で受講ができます!
対象者
どなたでも(整理収納アドバイザーの方もご受講できます)
持ち物
筆記用具
開催場所
オンラインzoom
気になる方は
公式LINEより
ご連絡下さい!!
もし、日程が合わない方も
お日にちを合わせてのリクエスト開催も可能なので、
ぜひ、お声がけくださいね(*^-^*)

この記事を書いた人

子どものお片付けサポーター
保育士×整理収納アドバイザー
山口 さとこ
臨床心理学科卒業。子どもの自己肯定感を高める仕事がしたいと考え、保育士資格を取得、保育園で保育士として18年間勤務。2019年に整理収納アドバイザーを取得。片付けが苦手であったこと・保育士・3人の子育てママの経験を生かし「家が整うとママにゆとりができ、笑顔になり、子どもも自然と笑顔になれる」ことを目指す。子どもが主体的に片付けをするための工夫も等身大でわかりやすいと好評。
コメントをお書きください