親・子の片づけインストラクター2級認定講座の開催報告です

『親・子の片づけインストラクター2級認定講座』を開催しました!!
親・子の片づけインストラクター2級認定講座4回目を開催しました!!
2025年7月31日(月)16:00~19:00
2025年8月5日(火)10:00~13:00
2日×3時間で受講してくださいました!

整理収納アドバイザーで小学校の家庭科の授業で講座をしたいため、今の子のリアルな悩み、山口家の事例を聞きたかった(事前のお悩み)
・社会人(男性)
・大学生(男性)
と大きい男性のお子さんが
2人いる整理収納アドバイザーのママさんが受講してくださいました!
~事前のお悩み~
・小学生に片付けを伝えるのが夢で、小学校へ行って
5年生に家庭科の授業で整理整とんの授業がしたい!!
・でも、我が子が大きくなってしまったため、
今の子のリアルな悩みや現状が分からない…。
・そこで、小学生3人ママ(6年女、3年女、2年男)の
山口家の事例をたくさん聞きたい!
というお悩みでした!
小学生の家庭科の授業は私も2年連続で経験があるため、
そのアドバイスも交えて講座が出来ると思いました!
(山口さとこが小学校5年生に家庭科の授業「整理整とん」を伝えた様子)
(アンケート、写真共に掲載許可いただいております)
「年齢別の接し方、関わり方について詳しく知れました!!」(事後アンケート)
Q1、講座の中で一番印象に残ったことは何ですか?
A1,年齢別の接し方、関わり方について詳しく知れたこと!!
そう!後半では私の一番好きなパートなんですが
【年齢別の接し方、関わり方のポイント】について知れるんです!!
各年齢別の発達のポイントに合わせた
片づけのポイントを詳しく解説していきます!!
0歳~社会人までの年齢における発達の特徴と関わり方のポイント、
片づけにおいて気をつけるポイントなどを詳しく解説していきます♪
後半の2日目は
小学生~1歳の4人のお子さんを持つママさんと
一緒の受講だったため
それぞれ、我が家ではこうしています!こうしていました!
トークがとても弾み♪
我が家もこれから来る思春期の話でも、
こうしたらよかったよ!と親の心構えを教えてくださり、
とても勉強になりました!
そして、小学生について知りたい受講者さんも
リアルな小学生ママ2人の話が聞けて
より勉強になったと思います(*^-^*)
Q2,受講前の課題は何でしたか?それは解決できそうですか?解決のためにあなたは何をしますか?
A2,小学校の家庭科の授業をする→スライドを作成する
小学校の家庭科の整理整とんの授業のために役に立って何よりです(*^-^*)
さっそく、スライドを作成するという明確な課題も見えて、教壇に立つ姿がいまから楽しみです♪応援してます!!


2日目は日程の関係で2人で受講
お互いの子育ての話も聞けてお互いに「参考になります(*^-^*)!」
とおっしゃっていました♪
私もとても参考になりました!
お片づけの仕事をしている方は『生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座』のスライドが受講後、購入できます!
整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザー、こんまり流片づけコンサルタントなどお片づけのお仕事をされている方も多数受けられています。
・子どもの片づけをメインに仕事をしたいから
・小学校で子どもに片づけを教えたいから
・自分の子どもの片づけについて悩んでいるから
それと、
『生きる力をはぐくむ親子講座』のスライドを購入したいから、という理由も多いです。

私も市の教育委員会様や保育園・幼稚園・小学校PTA様でよく開催させていただいている
生きる力をはぐくむ親子講座が親・子の片づけインストラクター2級認定講座を受講後、片づけの仕事をしている方なら
購入が出来ます。
親・子の片づけ教育研究所のメソッドをぎゅっとまとめたこの講座
私も大好きな講座です!
ひとつ持っているとお仕事の幅が広がりますよ
次回の予定は、2025年10月16日(木)10月31日(金)11月25日(火)12月17日(水)12月18日(木) または日程を合わせてのリクエスト開催も受付中です!!

【日程】
1日完結の講座を3日間、半日×2日を1日開催します!!
○2025年10月16日(木曜日)9時30分~15時30分(途中休憩時間含む)
○20205年10月31日(金曜日)9時30分~15時30分(途中休憩時間含む)
○2025年11月25日(火曜日)9時~15時(途中休憩を含む)
○2025年12月17日(水曜日)9時~12時(午前中×2日間)
2025年12月18日(木曜日)9時~12時
ご希望の方は、親・子の片づけインストラクター2級認定講座から
お申し込み下さい♪
※日程が合わない方は、お日にちを合わせてのリクエスト開催も可能です♪
6時間が取れない方は3時間×2日、2時間×3日などに分けての受講も可能です!
お気軽に親・子の片づけインストラクター2級認定講座からご希望の日にちを明記の上、
お申し込みください♪

たくさんのママやパパに伝えたい講座ないので、ぜひご受講お待ちしております!
子どもの片づけを専門にしたい整理収納アドバイザーさんのご受講もお待ちしております!!
以前受講してくださった方の感想も合わせてぜひ、お読みください♪
○【開催報告】「子育てをはじめる前にこの考え方を知っておきたかった」
○【開催報告】「とっても深い講座!思春期に入る前に聞けて良かった!」
○【開催報告】「兄弟が多いので、収納も難しいですが、1人1人少しでもストレス少なく過ごせるような仕組みづくりをしようと思いました
この記事を書いた人

子どものお片付けサポーター
保育士×整理収納アドバイザー
山口 さとこ
臨床心理学科卒業。子どもの自己肯定感を高める仕事がしたいと考え、保育士資格を取得、保育園で保育士として18年間勤務。2019年に整理収納アドバイザーを取得。片付けが苦手であったこと・保育士・3人の子育てママの経験を生かし「家が整うとママにゆとりができ、笑顔になり、子どもも自然と笑顔になれる」ことを目指す。子どもが主体的に片付けをするための工夫も等身大でわかりやすいと好評。
コメントをお書きください