· 

【開催報告】東京都青梅市パパママカレッジ『「片付けなさい!」のバトルが今日でストップ!親子のコミュニケーションを高めるお片づけ講座』


2025年9月21日(土)東京都青梅市パパママカレッジ第2回 『「片付けなさい!」のバトルが今日でストップ!親子のコミュニケーションを高めるお片づけ講座』 開催しました!

青梅市教育委員会生涯学習部社会教育課生涯学習推進課 中村様と

共催のNPO法人青梅こども未来の網野様とお写真

 

各団体の協力してくださった皆様

企画から準備、当日の運営までもありがとうございました!


東京都青梅市

共働き子育てしやすい街ランキング

3年連続全国トップ20入り!

東京都内では3年連続5位以内!!と

子育てしやすい市!

 

パパママカレッジとは

子育てに有益な情報を講座形式で受講できる

素敵な取り組み♡

青梅市の方が羨ましいです♪

 パパママ教育カレッジ

 

自然が豊かな青梅市

 

子育てもしやすく、

いまは移住される方も増えているそうです!

 



 

 

 

 

 

 

青梅市役所 205会議室の対面講座と

zoom配信によるオンラインの同時配信でした!

 

私にとっては初めての試みで

最初は緊張しました!

 

対面5組

オンライン23組の方がご参加してくださいました♪

 

 

 

 

 

 


1部では、「片づけなさい!」とつい言ってしまうパパママに向けての片づけが楽になる仕組みづくりと関わり方についての講座をしました。

「子どもが片付けをしない・・・」「部屋がいつも散らかっていて困っている・・・」

そんなお悩みが解決できるヒントが満載!!

 

お片づけを通してできる

親子のコミュニケーションや

子どもの自己肯定感の育て方

やる気になる声かけなどを分かりやすくお伝えしました。

市の教育委員会様やPTA様

個人様向けにオンラインでもおなじみの

 

生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座

を開催しました。

 

 

東京都羽村市での開催の様子

埼玉県久喜市での開催の様子

 

 

 

 

 

 

 

実は「我が子が片づけてくれない・・・。」

しかも長女には「片づけ大っ嫌い!」と言われる・・・。

 

そんな悩みからスタートした

私が子どもの片づけを伝えている理由も始めに話しました。

 

 

 

 

2部は『子どもの自己肯定感を高めるお片づけ講座』!!

 

 2部が完全オリジナルの講座

『子どもの自己肯定感を高めるお片付け講座』

 

・自己肯定感とは?

・自己肯定感とお片付けの関係性

・子どもの自己肯定感を高めるためのお片付けポイント

・我が家の事例

・親としてできること

・自己肯定感を高めるワーク

 

 

ワークを中心にしながら

子どもや親御さんのの自己肯定感を高められる内容になっております。

 

 


ワーク多めの内容です

最後のワークをチラ見せ


とても参考になりました。子供が原因だと思っている部分が多かったのですが、接し方や環境が大事だと分かりました。いろんな片づけ事例をまじえていただき、また片づけの講演会に参加したいです。

 

掲載許可をいただきました方のアンケートをご紹介させいていただきます。

 

(掲載許可ありがとうございます。全ていただいた方のアンケートも読ませていただき参考にさせていただいております。嬉しいです。ありがとうございました。)

 

 

Q1,今回の講座の感想、ご意見をお聞かせください!

 

・とても参考になりました。子供が原因だと思っている部分が多かったのですが、接し方や環境が大事だと分かりました。

いろんな片づけ事例をまじえていただき、また片づけの講演会に参加したいです。

 

・片付けタイムをとりいれて、片付けを自分の事として家族に認識してもらえるようにしたい。

 

・お話を聞いたり答えたり、(  )に書き込んだり途中に休憩もアリ、講演の内容はもちろんすばらしかったですが、とても良い講演会でした。

ありがとうございました。

 

・良かったです。日時も仕事があっても日曜の午後なので参加できました。

 

・第一部では親の目線だけではなく相手(子ども)に合わせることや整理の基本ルールを学べました。

第二部の片付け診断シートや長所短所の記入では、文字にすることによってあらためて自分を振り返ることが出来ました。

短所を長所に置き換える作業は言葉選びに苦慮しましたが、短所として捉えない方法にも気付きました。

 

・講演内容自体、良かったです。

 

・お片付けは勉強になりとても良かったです。早速やってみよう、整理しようと思いました。

 

・ゆったりとしたペースの2時間でした。

 

 

参考になり、とってもうれしいです(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

Q2,講座の中で「家でやってみよう!」と思ったことがあったら教えてください。

 

 

・子どものと自分の長所探し

 

・片付けしやすい動線作り、本棚のスタンドで傾きにくいようにする工夫、子どもの判断を尊重する

 

・子どもに対して○○に接するような言い方を心掛けたいと思いました。「~しなさい」という言い方ではやりたいと思わないなと気が付きました。

 

・相手に合わせて5つの仕組みづくりをすること

 

・物が多すぎるので、向き合って減らそうと思いました。いろいろ工夫しているのに片づけない原因が分かったような気がしました。

 

・リビングに家族各々の収納スペースを作る。

 

 

 

 

と、やってみよう!とおもうこともたくさんあり、うれしいです♪

講座をして良かったと思う瞬間です!!

ワークの宿題を実践していただいた結果は…

また、今回第二部では、ワークに取り組んでいただいた結果から宿題を出させていただきました。

 

それもずばり!

【お子さんへのメッセージを家に帰ったら8秒抱きしめながら伝えてください】

と言う宿題です。

 

(なぜ、8秒間なのか?と気になる方は講座をぜひ聴いてくださいね♪)

 

 

実際に宿題を実践していただいたご家庭の様子を掲載許可いただきましたので、ご紹介させていただきます。

 

【宿題の成果は、バッチリでした!嬉しそうな顔をして、「やめて~(>□<)!!」と申しておりました(笑)

そのおかげか、その後の話し合いがスムーズにできたと思います。】

 

大きい娘さんにも宿題を実践していただき、嬉しいです!

大きくなってもハグは照れくさいけどうれしいものですよね!

 

しかも、ご家族、お子さんと旦那様をまじえて、講座後に家族みんなで、片付けについてのお話をしてくれ、

講座で触れた質問をしてみたら、目からウロコの回答を娘さんもしていた!とのこと。

 

ママのイライラポイントも話す事ができて、少しお互いの認識のすりあわせができたとのこと!!

 

リバウンドしない片付けがもしかすると現実になるかも知れない期待でいっぱいです♪

 

とも話してくれました(*^-^*)

 

 

 

満足度85%! 今後に生かしたい92%!!

また、【講演会の内容はいかがでしたか?】

 

という回答に85%の方が良かった と回答してくださいました!

(内、1件 どちらでもない 1件 未回答)

 

 

【この講座で学んだことを、今後の生活などで行かしてみたいと思いますか?】

と言う回答には

 

92%の方が はい と回答してくださいました!!

(内、1件 どちらでもない)

 

 

 

【内容はわかりやすかったですか?】

92%の方が  はい と回答してくださいました!!

(内、1件 どちらでもない)

 

 

【この講座をきっかけに、関連する内容をさらに学びたいと思いましたか?】

92%の方が  はい と回答してくださいました!!

(内、1件 どちらでもない)

 

 

 

 

各自治体様、PTA様にも講座を行います

今までの経歴

羽村市教育委員会様で行った講座の様子

久喜市教育委員会様で行った講座の様子

 

 

みなさまのお悩みが少しでも解決して、お子様との関係がより良くなることをお祈りして講座をお伝えしています!

身近で分かりやすい!と好評を」得ています♪


市町村の教育委員会様

小中学校・保育園・幼稚園などのPTA様

子育て支援センター様

など

 

過去には、

NO法人フードパントリー様

家具屋様などでも

講座経験があります。

 

生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座』以外にも

『子どもの自己肯定感を高めるお片づけ講座』など

その他、各種講座を取りそろえております。

 

ご要望に合わせてのオリジナル講座作りも可能です。

 

詳しくは講演・セミナーのページをご覧ください。

個人様に向けてオンラインでも講座をします!

講座、気になるのでお家にいながら受講したい!!

 

 そんな方に向けてオンラインで開催します!!

 

 

○『子どもの自己肯定感を高めるお片づけ講座』

 

2025年11月7日(金)10:00~11:30

オンラインzoom

 

通常5,500円

以前、私のサービスをなにか受けて下さった方は4,500円で受講可能!

 

 

 

 

 

『生きる力を育む親子の片づけ講座』

2025年11月12日(水)10:00~11:30

オンラインzoom

 

通常5,500円

以前、私のサービスをなにか受けて下さった方は4,500円で受講可能!

 

 

もし、この日程に合わない方はリクエスト開催も可能なので

ぜひ、公式LINEからご連絡お待ちしておりますね♪


この記事を書いた人

子どものお片付けサポーター

保育士×整理収納アドバイザー

山口 さとこ

臨床心理学科卒業。子どもの自己肯定感を高める仕事がしたいと考え、保育士資格を取得、保育園で保育士として18年間勤務。2019年に整理収納アドバイザーを取得。片付けが苦手であったこと・保育士・3人の子育てママの経験を生かし「家が整うとママにゆとりができ、笑顔になり、子どもも自然と笑顔になれる」ことを目指す。子どもが主体的に片付けをするための工夫も等身大でわかりやすいと好評。

プロフィール詳細はこちら

子どものおかたづけサポーター 現役保育士 山口さとこ 埼玉 お片付け 整理収納サービス オンラインお片付け オンライン整理収納サービス お片付けレッスン
子どものおかたづけサポーター 現役保育士 山口さとこ 埼玉 お片付け 整理収納サービス オンラインお片付け オンライン整理収納サービス お片付けレッスン
子どものおかたづけサポーター 現役保育士 山口さとこ 埼玉 お片付け 整理収納サービス オンラインお片付け オンライン整理収納サービス お片付けレッスン

 

子どものお片付けサポーター

保育士×整理収納アドバイザー

山口さとこ

埼玉県久喜市

satoko.okatazuke@gmail.com

 

特定商取引法に基づく表記

プライバシーポリシー


※エリア・交通費について

JR東鷲宮駅から片道1時間で移動可能な範囲となります。超える場合は別途出張費5,500円+交通費実費を頂戴いたします。遠方すぎる場合はお断りする場合がございます。

 

※感染予防に関する取り組みについて

整理収納サービスのご提供にあたっては、以下の取り組みを行っております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

訪問時はマスク着用、入室時にアルコール消毒を実施いたします。お客さまも作業中のマスク着用および室内の換気を1時間毎にご協力お願いいたします。双方どちらかに37度以上の発熱、咳などの症状がある場合は当日やむなく中止とさせていただく場合がありますご了承ください。

 

 

最新情報はこちらで発信しています。

ぜひフォローしてくださいね!


2年連続 Best of Houzzサービス賞 受賞